本文へスキップ

ゼノブレイドクロスを地球人のみなさんにより楽しんでもらうために作成したサイトという口実で、地球人をおびき寄せるグロウスのサイトです。

スマホで見ているホムホムは
下のを押すとメニューが出てきますも。

ゼノクロDE初心者解説

ゼノクロDE初心者解説

地球人ならゼノブレイドクロスを楽しめよ!リメイク専用のまとめ>ゼノクロDE初心者解説


このページはゼノブレイドクロスディフィニティブエディションで初めてゼノブレイドクロスに参入した人向けに2015年にプレイした古参から見てどういうゲームなのかをわかりやすく解説していくも!


スポンサードリンク



初心者に知っておいてほしいこと
・スキルポイントは貴重でも無いけど、使いすぎも気になる
・攻撃するときは属性耐性ダウンを入れてから攻撃するとダメージが跳ね上がる
・回復アーツはほとんど無いので、ソウルリンクで回復しよう
・オーラ、オーラアーツってなに?
・コンボ方法
・ドールのジャンプでいけない場所はほぼ無い
・TIPSを見よう
・TP1000消費するテンションアーツは射撃力と格闘力では威力は1も上がらない
・仲間固有のアーツがあるのに気付いたかな?
・仲間操作も面白い
・スコードミッションをやってみよう
・システムを理解し尽くした私が使っているストーリークリアまでに使おうとしている型
・クリア後の育成方針の簡単な解説



・スキルポイントは貴重でも無いけど、使いすぎも気になる

スキルポイントはいくらでも貯めることができるので、貴重ではないので使って良いのですが、貯めるのは少しめんどくさいです。

システムを理解していくうちに、後半は強いと思っていたアーツが弱くなったり、弱いと思ってたアーツがいきなり強くなったりします。
※例えば最大HPアップのスキルは後半全く使えないスキルとなったりします。最初は強いスキルですよね。

OCG(この略語のわからない人はスルーで大丈夫です)が本格的に使えるようになってくるクリア後とかのやり込みでスキルポイントが大量に必要になったりします。

とりあえず強いと思ってるアーツやスキルでもレベル3くらいで止めて、レベルマックスにはしない方が良いかもしれません。


後半でも必須級の優秀なアーツやスキルを超厳選して主観で載せておきますので、それはMAXにしても大丈夫です。

アサルト方面に育成している人
 アーツ
・ブレイドサイクロン(ヒット数稼ぎ+TP稼ぎ)
・アグレッシブモード(後半必須)

スキル
・マッスルアーム(格闘力最大30%アップ)
・パーツブレイク(部位ダメージアップ)
・CQCブレードアーツ(格闘コンボ時会心アップ)


コマンド方面に育成している人
 アーツ
・ゴーストウォーカー(技のモーション中全ての攻撃を確定回避&技モーション完了後にフェイクボディを付与)
※フェイクボディは「次の2回に受ける敵の攻撃を確定で回避する」というような効果。レベルを上げると回避回数が増える。

スキル
・バレットアップ(射撃力最大30%アップ)
・ガンコンボ(射撃コンボ成立時ダメージアップ)

フォーサー方面に育成している人
 アーツ
・フルスペック(射撃力+潜在力アップ)
・ノワールバタフライ(エーテル耐性ダウン)

スキル
・マインドシーク(潜在力アップ)
・インサイドブレイカー(後半超強くなります)

他にも優秀なアーツはたくさんあるのですが、後半にどの型の育成方針にしても必ずお世話になるであろうアーツとスキルを超厳選して載せておきました。

安心して上に載せたやつはレベルマックスにしても良いです。

スポンサードリンク



・攻撃するときは属性耐性ダウンを入れてから攻撃するとダメージが跳ね上がる

言われないとわかりませんが、ダメージを上げる肝になりますので必ず覚えておいて下さい。

まだストーリー3章くらいで現在私が使っているのは「物理属性ダウン」です。

多くの人が選んだアサルト系統の方で育成すると、ロングソードのアーツに物理耐性ダウンがあります。

その技を入れてから物理技を入れると大きくダメージがあがります。

あとロングソード方面で育成している人はアグレッシブモードのオーラが後半でもダメージの伸びが良く絶対に使うのでアグレッシブモードを使う癖をつけておくと良いでしょう。


属性耐性ダウンのアーツの技を持っている職業がおおむね、その属性が得意な武器という認識になります。

色々組み合わせはありますが、
ナイフ→エーテル属性で育成
ジャベリン→ボルト属性で育成
ガトリングガン→ヒート属性で育成
などがあります。

特にエーテル属性は全ての武器でエーテル属性ダウン方向に染めることも後半は可能になります。
後半のやりこみになってきたと思ったら、エーテル属性耐性ダウンをやってみることを覚えておいて下さい。



・回復アーツはほとんど無いので、ソウルリンクで回復しよう
プレイしていてわかると思いますが、従来のRPGのような手軽に回復できる手段がこのゲームは多くはありません。

戦闘中にBボタンを押して成功させることで回復を成立させるのが基本のゲーム設定になっています。

潜在力を上げると回復量も増えるので覚えておいて下さい。

全体回復アーツはおおむねイリーナの「ラウンドリカバリー」しかありません。
ラウンドリカバリーはプレイヤーはレベルアップで覚えることが出来ないので、初期はイリーナをメンバーに入れると回復役としていいかもしれません。
※途中でストーリーを進める上で必ず入手させられるので、プレイヤーもナイフのアーツでラウンドリカバリーを使えるようになります。


なぜ明確な回復役がいないかと言うと、全てのどんなキャラをメンバーに加えても戦闘が成り立つというゲームの面白さを引き出す調整をしているからです。


ドラクエ3で言うならば全員戦士を仲間にしてもクリアできるよ、というイメージですかね。




・オーラ、オーラアーツってなに?
オーラは自分にバフがかかっている状態のことです。
ドラクエで言うならバイキルトがかかっている状態のことです。

オーラアーツはバイキルトということです。
しかし、オーラアーツは自分にしかかけることはできず、他のオーラと重ね掛けすることはできず、上書きされます。

ゼノブレイド系統のゲームでは、まず基本にオーラの選択があって、オーラに合った技やスキルを構成していくという感じです。

オーラによって戦い方が180度変わったりするので、とても重要な要素です。

キャラによっては2つオーラアーツを入れて、攻防を切り替えるような戦い型もできますが、基本は1キャラに1オーラアーツという感じです。

格闘武器をメインに使うキャラなら格闘攻撃力が上がるアグレッシブモードのオーラを使うことになると思いますが、人によっては会心率アップのオーラを使いたいという人も出てくるでしょう。




・コンボ方法
アーツの説明に「格闘コンボ成立時」とか色々書いてあると思います。

格闘コンボ
格闘アーツ→なにかしらの技

射撃コンボ
射撃アーツ→なにかしらの技

となります。
直前に使う技がコンボの名前になるので覚えておいて下さい。




・ドールのジャンプで行けない場所はほぼ無い
そのうちドールが手に入りますが、生身のジャンプでもドールに乗ったジャンプでもそうですが、わりとかなり多くのところに行けます。

特にWiiU版ではドールのジャンプだけでほぼ全ての場所に到達しており、どう考えても絶対に行けなさそうな場所にジャンプして登っていく「TOZAN」というムーブメントを楽しむ人が増えて、様々なルートから到達不可能そうな場所を目指す人をTOZAN部と呼びました。

ドールのジャンプは生身のジャンプより崖に対して変な引っ掛かり方をする時があるので、それを駆使すると結構どんな場所でも登れます。
NLAの最も高いビルに登った人もいるくらいです。

マップ上に「まだ行けそうにないな」と思ってる場所は多分頑張れば行けるということは断言しておきます。




・TIPSを見よう
2015年発売のゼノクロではTIPSは無く、ゲームシステムをプレイヤー自身の手で検証しながらなんとなく解明していったのですが、リメイク版ゼノクロでは全て最初から詳細に天候の変化による能力変化も書いてあったりします。

TIPSを見ることでかなりの疑問が解決すると古参の私もTIPSを見ていて感じるので、よくTIPSを見ると良いと思います。




・TP1000消費するテンションアーツは射撃力と格闘力では威力は1も上がらない

アーツの中にTP1000を消費する特別な技っぽい「テンションアーツ」というものがあります。
そして、それを使うと良いダメージが出て強いですよね。


テンションアーツは潜在力のみによって威力が上がります。
射撃力と格闘力を上げても本当にダメージは全く上がりません。
なので、テンションアーツ重視のキャラは潜在力を上げることが必須となります。
射撃のテンションアーツでも格闘のテンションアーツでも潜在力のみ影響します。


後半のやりこみ育成でも「テンションアーツを使うか、普通のアーツを使うか」というメリットとデメリットが存在し、それの選択をになります。

普通のアーツは格闘武器なら格闘力、射撃武器なら射撃力でのみ威力が上がります。


仲間を生き返らせるのにTP3000を消費するので、初期のころは結構危険でTP1000を使うのは本当に大技を繰り出すイメージがみなさんありますよね?

育成のやり込み前はテンションアーツではなく、普通のアーツのレベルアップを先にさせた方が戦闘が安定して強くなります。




・仲間固有のアーツがあるのに気付いたかな?
気付いた人もいると思いますが、自分のレベルアップで覚えない特別な技を仲間が1人当り2個覚えています。

正式な仲間になる際にも固有アーツの表示がされています。

例えばエルマ大佐で言えば、彼女はゴーストステージという技を覚えますが、プレイヤーのレベルアップでは覚えることが出来ません。

これらの固有の技はプレイヤーは使えないのかというと全て使えるようになります。

各地にキズナクエストというものがあると思いますが、それを受けることで、そのキャラ特有の技をプレイヤーが覚えることができます。

キズナクエストでもらえる特有の技は強力なアーツがかなり多いので、全ての仲間キャラのキズナクエストをやりたいところです。

また、仲間キャラはプレイヤーが覚えられる技やスキルが一部封印されて弱体化している部分があります。

エルマ大佐はゴーストステージを覚える代わりに、プレイヤーが覚えられるゴーストウォーカーを覚えられなくなっています。

プレイヤーは両方覚えることが可能です。

キズナクエストで特有のアーツを引き継いだプレイヤーが間違いなく最強のキャラになります。




・仲間操作も面白い
初心者の頃とやり込みになってくると、自分のキャラしか使いません。

むしろある程度いきなり上級職になっている仲間キャラを使ってどういう職業なのかを軽く体験できる仲間キャラを初心者は操作キャラにしてみると遊びの幅が広がって面白いと思います。

例えば、ダグに関しては「流星輪舞(格闘コンボ時ダメージアップ)」というリキャストが比較的短いアーツがあります。

流星輪舞をクイックリキャストで連打しているだけで無限に格闘コンボになるので、面白いですよ。


なので、流星輪舞だけアーツのレベルアップをして、格闘力を上げて流星輪舞連打してみて下さい。
多分、何もシステムを理解していない自分のキャラより強くなると思います。


仲間キャラのスキルポイントは雑に使っていいです。
仲間キャラは職業変更できないので、スキルポイントは最後は余るので、好きなように振ってみて下さい。




・スコードミッションをやってみよう
1時間に1回更新されるスコードミッション。

対象の敵を倒すと難易度に応じてマテリアルチケットがもらえるのと、そのモンスターを倒しきると追加で20枚くらいマテリアルチケットがもらえます。

素材集めミッションの場合もあります。

いずれにせよ、マップにSの表示でミッションの対象物が表示されるので簡単に倒せる敵が対象になった場合はやってみると面白いかも。

敵を20体倒せだと、1体倒すごとに3枚チケットがもらえて、20体倒すと20枚もらえます。
なので、3×20+20=80枚くらいもらえます。


マテリアルチケットは入手困難な素材を敵を倒さなくても交換できる救済措置のようなもので、かなり便利です。
欲しい素材のモンスターを簡単に倒せるなら手動で倒しに行った方が効率がいいですが、自分が倒せない敵や倒すのに時間がかかる敵はマテリアルチケットを使用します。

全てのモンスターの部位破壊素材が全て交換できます。

私はクリア前に今は倒せないレベル60くらいの敵の素材をマテリアルチケットで交換します。
それを使ってゲーム内で最も強い最上級のデバイスを製作し、レベル不相応のチートみたいな強さを手に入れるつもりです。

1素材25枚か30枚くらいで交換できます。
最強デバイスを作る時は
A素材 24個
B素材 24個
C素材 24個
採掘で取れる鉱石 16個
とか必要になります。

24個×チケット30枚=720枚
720枚×3素材分=2160枚

チケットだけでそろえるとなると2160枚も必要になりますが、2160枚でゲーム中で最強のデバイスを1個作れると思ってください。

私の場合は射撃力アップレベル20が5個に射撃力ブーストレベル20が1個必要なので12000枚くらいチケットが必要です。

現在私はレベル40ですが、1個目の射撃力アップデバイスレベル20を入手しようとしていますが、1個で150も射撃力が上がるので一気に強くなります。
射撃力アップデバイスレベル10が3個あれば全クリ可能な強さになるでしょう。

メニュー→オンライン→リワードの画面からマテリアルチケット交換で素材が交換できます。


必要枚数はかなり多いので、いずれ必要になる時に作業にならないように普段からスコードミッションでゲームを楽しみながらチビチビ集めているとかなり楽になりますよ。




・システムを理解し尽くした私が使っているストーリークリアまでに使おうとしている型

アサルトライフルの「レイジングブラスト」を連射するだけです。

(通常50%+格闘コンボ時300%)×15hit=5250%の高倍率です。

アサルトライフルは性能が良い武器を使っても基礎攻撃力が10くらいしか変わりません。

そして、その基礎攻撃力に基づいてダメージのパーセンテージも大きく設定されています。

武器が単発威力の高いレイガンはアーツのヒット数や威力が弱く、マシンガン系はアーツの威力が高く、ヒット数も多いことでダメージのバランスが取られています。


武器の威力が低くアーツが高倍率寄り
アサルトライフル
ガトリングガン
デュアルガン
サイコランチャー

武器の威力が高くアーツが低倍率寄り
スナイパーライフル
レイガン


レイジングブラストのアーツは最大まで育成すると350%×15ヒット=5250%まで増えます。

ただしアサルトライフル自体の威力が低いので、例えば、アサルトライフルの攻撃力が10だとすると、

10×5250%=525ダメージとなります。

これが通常の想定されている適正なダメージです。
初期の頃なら普通のアーツだったらこれくらいのダメージですよね。

ここで射撃力アップのデバイスやらアフィックス(装備に元々付いている能力)をつけて強化します。

初期のころなら射撃力アップVで射撃力が30増えます。
アサルトライフルの威力の3倍増えています。

私はレベル20時点で射撃力が270になるまで射撃力アップで装備を固めました。
するとどうなるでしょうか。

270×5250%=14175ダメージ

上の理論の15000近いダメージの数値は実際に戦闘でクイックリキャストで6連発くらい出しています。

1360×15hit=20,400ダメージ
レイジングブラスト1回でこのダメージ

これによって、3章時点のレベル20時点でレベル33くらいの敵も倒しています。
多分レベル20なら普通なら3000~4000ダメージ出ればかなり強いねという感じでしょうか。

普通の初心者ならレベル5上でもかなりきついと思いますが、このゲームはシステムを理解しているとこういうことも可能です。

やり込み育成の場合は攻撃アーツの場合は「トリプルリキャスト時ダメージ400%アップ」という謎の文字が書かれた攻撃アーツしか攻撃技として使えません。

クリア前までにできる最も強い準備のいらない攻撃方法がレイジングブラストです。

レイジングブラストならOGが無くてもOG時並みの高い攻撃倍率にてクイックリキャストで連発で打てます。


もし火力が出なくて困っている場合は射撃力を上げて格闘コンボでレイジングブラストしてみて下さい。
※最終的にはレイジングブラストはやり込み時には全く使えないアーツになるのでおすすめはしません!


さっき言ったマテリアルチケットで射撃力アップデバイスレベル20と交換して150射撃力をあげると、

150×5250%=7875ダメージ

増える計算です。


某仲間キャラの固有技を継承してデュアルガンの「ゼロゼロ」という技もヒット数が大きく高倍率で、後半のやり込み要素にも使える優秀なアーツもあります。

想像つかないと思いますが、私はWii U(nko)版でゼロゼロ1発で750万ダメージ(桁間違えではない)出しているので、ゼロゼロで射撃力を上げてみてもいいです。




・クリア後の育成方針の簡単な解説
最終的な育成方法は、生身で戦うかドールで戦うか→オーラの選択→武器の選択→属性の選択→アーツの選択→スキルの選択とかなりの選択肢が用意されていて、100人居れば100人違う構成をする可能性もあります。

ダメージの伸びは日々研究がされていて、最適解の方向性は見えてきていても現状どれが正解かは誰もわかっていません。

あとは最適解よりも「そんな型あるのか!」というのをオンラインで見る方が楽しいので自分の好きな型を試してみるのが一番ゲーム的に面白いと思います。

なので、本当にどの方法で育成してもいいのですが、とりあえず最適解の方向性の主流を示しておきます。


OCG使用
エーテル属性耐性ダウン使用
潜在力アップ
スキルのインサイドブレイカー
パーツクラッシャーのデバイス
ゴーストウォークとゴーストステージで回避
エーテル属性のロングソードで桜花乱舞
攻撃力アップデバイスをロングソードにつける
アグレッシブモードのオーラ
という感じです。


詳しくは2015年の記事ですが、ほぼ変わってないと思うので、「イェギラス入門」と「最強のインナーの作り方」のページも見てみて下さい。

かなり詳しく解説しています。


ナビゲーション



バナースペース


管理人情報

管理人もリメイク版プレイ中!
アバター名:ウロボロスの女

Wii u(nko)版の時よりも
色んな型を試すつもりです!


以下は2015年の時の奴。
アバター名:ホムスの女

プレイ時間210時間目にしてやっとキャラメイクしなおせるところを発見して髪型を変えて出来るだけセクシーにしました。

セグメントマップ90%くらいまでは攻略サイトとか見ないで自力でやって、
残り10%くらいはわからなすぎて見ました。
キャラの育成は自力で模索してやってます。
キャラメイクはちょこちょこ変えて色々楽しんでます。
特にボイスはよく変えてます。


ゼロゼロで
55万×10hit=550万ダメージ
出ました。
このゲーム凄いです。

339時間時点の威力
射撃2099

どこまで上がるんだ、ダメージよw
おおむね75万×10hit=750万ダメージ


とりあえずイエギラス戦で安定して
カンストダメージは出せるようになった。

ガトリングガンを使っています。


レベルシンクでステータスの下がるWEテレシアでも安定して1億ダメージ以上だせています。

どうやら1億6500万以上のダメージは出てます。

ミラが俺にもっと輝けと囁いている


2015年のゼノクロの発売前に公式のツイッターかなんかでファッションショーみたいなのをやっていて、その時に「ミラが俺にもっと輝けと囁いている」という言葉で上の画像が投稿されたのを気に入ってずっとサイドバーに張ってます。

他のWIIUのゲームサイト



スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~