本文へスキップ
ゼノブレイドクロスを地球人のみなさんにより楽しんでもらうために作成したサイトという口実で、地球人をおびき寄せるグロウスのサイトです。
地球人ならゼノブレイドクロスを楽しめよ!
スマホで見ているホムホムは
下の
を押すとメニューが出てきますも。
イェギラス入門
イェギラス入門
地球人ならゼノブレイドクロスを楽しめよ!
>イェギラス入門
ワールドエネミーのイエギラスちゃんのことが気になるけど勇気がなくて一歩が踏み出せないでいる人にイエギラスちゃんの攻め方を教えます。
イェギラスだけじゃなく、ワールドエネミーのテレシア・プルームについてもこのページに書くことにしました。
順を追って見ていって下さい。
イエギラスの登場方法は、
Wii U(nko)版の時は全国のプレイヤーがスコードミッションをクリアすると、メーターが溜まっていき、登場する仕組みでしたが、リメイク版では時間経過で自然に出るようになりました。
当時はメーターがMAXになるまではみんなの努力次第ですが、2015年5月26日に登場する前は1週間くらいかかりました。
スポンサードリンク
イエギラス(ワールドエネミー)に参加するにはブレイドメダルを1個消費します。
※リメイク版ではブレイドメダルは無くなって10回の挑戦回数が設けられました。
スポンサードリンク
イエギラス戦の特徴
イエギラスは基本的に無限にHPがあるようなもので、
あなたが戦闘に参加している間はまず倒すことが出来ません。
というのも
イエギラスのHPのメーターの上にRPという数値があって、この回数だけイエギラスのHPバーが復活するからです。
画像は同じワールドエネミーのテレシアのもの。
途中経過でRPが少し減ってる時の画像ですが、白丸で囲んだ21438419、2143万回復活します。
HPゲージ1本が100万だとしたら、
HP100万×RP2143万=?????
もうわけがわからないくらい大きい桁になるので、8分間で全て削ることはできないので不可能です。
この通り、ワールドエネミーのイエギラス戦やテレシア戦は8分間の時間制限があり、倒し切れないことが前提です。
なので、8分間の時間制限内にどれだけそのRPを削れるかを競って遊ぶモードになっています。
普段耐久気味にビルドを組んでいた人は、時間をかけて倒すという概念が無くなるので火力を出す構成に作り直さないと行けないので、非常につらいところです。
私も最初はゼノブレイド1のオートアタックが強いキャラを踏襲してオートアタック重視のキャラを作っていたのですが、OCGによりアーツを連発する構成じゃないと噛み合ってないことに気付いて、アーツ重視のキャラに育成しなおしました。
スポンサードリンク
RPはパーティで削った分のトータルで精算されるので、強い人同士出会った場合はRPの数値も高くなります。
ワールドエネミーは1人で自分のパーティで挑むことも出来ますが、このゲーム内で唯一他の人達とモンハンのように同じ場所でオンラインで共闘できる特別な場所です。
慣れてきたら「パーティを募集する」を選択すると、私のようにINしてくる人も結構いると思います。
私は1人でやるよりも周りの人がどんな育成の型で乗り込んできているのか見るのがとても楽しいので、積極的に募集がかかった時には参加するようにしています。
最終的にイェギラスを倒すか倒しきれない場合で期限が来て逃亡すると、その時にRPを削った数に応じて報酬が精算されます。
最高報酬のRP100くらいを削ればそれ以上の評価は無いので、中級者くらいならドールに乗って何回か潜って戦えばRP100は越えて最高報酬をもらえると思います。
現に私の場合もレベル50くらいの中堅レベルの方たちがドールに乗って8分間戦ってましたので、臆することは無いです。
私のようにドール無しでOCGで戦うやり込んでる人はまだまだ少数派です。
できるだけ部位を破壊してワールドエネミーを倒すとWii U版の時は報酬が多くなりましたが、リメイク版では体感そんな変わらない気もします。
スキルで「インサイドブレイカー」という部位ダメージを与えない代わりにエーテル攻撃力+150%をつけている人は結構いますが、イエギラスの時に全員それだと上のようなたくさんの報酬はもらえないかもしれないので注意して下さい。
スポンサードリンク
ダメージが出るけど、部位破壊ができないインサイドブレイカーというスキルをつけてる人は部位ロック出来ないとそのスキルの効果が発揮されません。
RP稼ぎたい人と部位破壊もして報酬稼ぎたい人がいっしょに戦うと非効率になってしまいますが、どちらかと言えば、インサイドブレイカーのスキルをつけている人の方が確実に少ないので部位破壊の可否はあまり気にしなくていいです。
Wii U版の時は1試合でマテリアルチケット300枚くらいもらえるくらいの報酬が手に入りましたが、リメイク版ではまだちゃんと見ていません。
のちに追記すると思います。
他のブレイドをスカウトしてレベルを上げることでマテリアルチケットをもらう方法より効率は落ちると思いますが、いかんせんマテリアルチケットを楽しく集めることができ、作業感をなくすことができるのでおススメです。
「おーい!力試し(最高ダメージの記録作り)にイェギラスいこうぜ~!」
的な感じで戦うことを目的にしてマテリアルチケットは副産物で取れる意識の方がいいでしょう。
作業感を感じてしまうとプレイが苦痛になってくるので、イェギラスが飽きたらスコードミッション、スコードミッションが飽きたらイェギラス、など色んなマテリアルチケットの得られる方法を組み合わせて作業感を感じないようにプレイするといつの間にか報酬チケットが3000とかたまっていることでしょう。
おおむね初心者気味の人はドールのアレス90に乗って戦っていますが、育ちきった場合は生身のオーバークロックギアやアレス以外のレベル60ドールの方が火力出ます。
オーバークロックでイエギラス戦っている人は中々やりこんでて強い人という認識でいいでしょう。
私もWii U版の初心者の頃は結構強くなったなと思ってイエギラスに行ったときに生身で8分間に2300万ダメージくらい出してRPを104くらい削りました。
このRP100を1回で削れるのはそこそこ強い人の基準なようでプレイアワードも100を基準にしているところもあります。
自分がどれだけ強いのかみるためにまずは試しにイエギラスに参加してどれだけRPを削れるか確認するといいと思います。
ちなみに2025年4月3日時点の私はテレシア戦で8分間に1人で1億5769万ダメージを出します。
8分間でRPを479回削ります。
えええ!?と思う人もいれば、まだまだだなと思う人もいるでしょう。
このゲームはなんとなく育成の方向性は見えてきているのですが、あまりにも組み合わせが多くまだみんな手探りで強さの方向性を模索していると思います。
世の中にはRP1800削る人もいるようで、私から見たら「えええ!?嘘やろ」という反応ですね。
構築の仕方によってはものすごい伸びを見せる場合があります。
Wii U版450時間+リメイク版120時間プレイして、それなりの結論として私は今RP479の境地です。
今私が使ってる構成とか別の型も含めて「
最強のインナーの作り方
」のページで詳しく育成の仕方を説明しますので、とりあえずはイェギラスについて話します。
ワールドエネミー戦で一番迷惑をかけるのは
「3回死んで戦闘が終わってしまうこと」
です。
パーティで合計3回死ぬと試合が強制終了になります。
もし、力試しでとりあえずINしたけど、
どうも自分のキャラは複数回やられてしまう可能性があると判断した場合は、イェギラスから離れて味方の戦いを見守りたいところです。
かなり離れていればダメージをもらうことはありません。
自分が今まで一番やらかしたのは、
ドールを破壊されたままで、
職業を変えた後、アーツをセットしていないまま入場してしまったことです。
こうなるとオートアタックでしか戦えません。
というか死んで迷惑になるので戦っちゃいけません。
Wii U版の時のホムスの女というアカウント名です。
離れて大笑い。
いやいやお騒がせしました。
これだけ離れていればダメージは受けません。
記念撮影して楽しみました。
というか乱戦なので他の人絶対に自分に気付いてないですね。
また、死んでも30秒の猶予があるので、すぐに生き返らないで、時間ギリギリまで稼ぎましょう。
味方の人が蘇生すれば死んだ数がカウントされませんので、できるだけ時間制限がくるまで最後まで待ちましょう。
私なんかは初心者の人が入ってくることも想定していますので、ゴーストステージとラウンドリカバリーで炎雨や重力ダメージが来ても死なないように処置して、
倒れそうだと思ったら味方の近くに近づいてすぐに復活できるようにとかしてますので、たまにそういう人に出会えば死なずにいっしょに戦えるかもしれません。
転倒ハメという8分間ワールドエネミーを転倒させて戦うスタイルの人がいればダメージを食らうことがないのでそういう場合も安心して一緒に戦えます。
イェギラスの攻撃は結構強いので、生身でオーバークロックギアで戦うにはそれなりに対策が必要です。
その方法も「
最強のインナーの作り方
」のページで紹介します。
イェギラスは基本的に重力属性の技を多めに撃ってきますが、色んな属性も混ぜて攻撃してきます。
また後半の方で必ず天候変化か重力スリップダメージのどちらかを使ってきます。
どちらもスリップダメージのようなものです。
天候変化は炎雨を降らせて毎秒200ダメージを与えてきます。
炎の雨が降り出すのでわかりやすいです。
重力ダメージは何もしなくてもおおむね毎秒500ダメージくらいダメージを受けます。
重力スリップダメージの時はイエギラスの体から電気的なエネルギーが放出されているようなエフェクトがつき、開始の時に「重力がなんちゃらかんちゃら」と表示が出るので一発でわかります。
生身で毎秒500ダメージくらいなのでソウルボイスによる回復では間に合わないこともあります。
ドールに乗っている場合はたいしたダメージを受けないと思います。
しかし生身のオーバークロックギア(略してオバクロ)で攻撃しないといけないので、
最終的にオバクロをしながら、この毎秒500ダメージをどうにか処理しないといけません。
ちなみにフェイクボディでは避けられないダメージなので、フェイクボディに頼って回復しない構成の人は私みたいにやられてしまいます。
回避方法は2つ
・ウェザーマスターデバイスと重力耐性デバイス2個をつけてダメージを減らす方法
・食らった分を回復する方法
前者の天候変化によるダメージを100%軽減するデバイスや、耐性のデバイスは防具に付けるデバイスなのですが、最終的に潜在力やオーバークロックギア延長のデバイスの枠を圧迫するので好まれていない方法です。
100%安全ではありますが、潜在力アップのデバイスの枠を圧迫するとテンションアーツの威力が著しく落ちるので好まれていません。
後者の回復する方法は色々あります。
・ナイフのラウンドリカバリー(パーティ全員の対策になる)
・シールドの全体回復+潜在力アップのやつ(潜在力アップはパーティのみんなに喜ばれる)
・フルメタルジャガーの格闘攻撃を当てるとHP回復するオーラ
・ロングランサーのライジンというアーツ使用時に回復するオーラ
・フォトンソードのスターヒール
・オバクロ発動時HP回復のデバイスをつける
・アーツ使用時HP回復のデバイスをつける
他にも回復方法はあるかとおもいますが、上のような回復できる仕組みから1つ選んで
毎秒500ダメージにも耐えうる回復をしていけばいいのです。
まあ、ソウルボイスによる回復もあるので、潜在力を高めまくって、ソウルボイスによる回復のみでもなんとかなるのかもしれません。
途中でナァグダという巨大な植物を召喚するので、そいつを無視しないですぐに倒さないと横やりが入ってめんどくさいです。
エーテル弾10発くらいやってきてゴーストステージが一瞬で切れたり、吹き飛ばし効果のある技で15秒くらい拘束されてその間にイェギラスにやられるなどするので、すぐに倒した方がいいです。
開幕後ちょっとしてから召喚するパターンが多いように思われるので、最初はドールに乗って召喚するかどうか様子を伺ってからオバクロした方がやりやすいかもしれません。
登場したらドールによるデカい一発をかまして排除してからドールを降りてオバクロをスタートさせます。
天候を変化したり重力ダメージのスリップダメージをやってくるころになると、攻撃が激化します。
特に命中率のアップとかあるようで、
回避特化の人でも天候変化後などはたまに攻撃を食らうこともあるみたいです。
攻撃は転倒や吹き飛ばし効果のあるものや、
ゴーストウォーク対策に連射のエーテル弾みたいなのを飛ばしてきたり、
定期的にダークネスなんちゃらみたいな多分反射無視技の一撃の強い技をやってきます。
特に転倒技をもらってしまうと、スリップダメージや炎雨のスリップダメージを回復できなくなると同時に回避率が0になり、イエギラスの攻撃をもろに受けるので、ワンミスで死にいたります。
復帰してTP0からオーバークロックに持ち直せない構成の人はそこで試合終了です。
オバクロは諦めてドールに乗って避難するしかないです。
ダメージの出し方は初心者の人はアレス90に乗って燃料1500消費のやつをできるだけぶちこめば終わりです。
ワンランク上のダメージを出したいなら、生身によるオバクロのキャラの育成かレベル60ドールの育成になります。
2015年の当時もそうでしたが、オバクロの型はものすごいあり、新種の戦い方がぞくぞく発生していて、育成方針の明確な答えはありません。
当時は発売後1か月ぐらいが最も他のブレイド隊員たちの熱量と爆発力を感じていました。
みなさん日々研究をしていて新しい戦い方が生まれて面白かったです。
現状わからないことも多いので、とにかく自分の中でやりたいことをオーバークロックの中で表現できたらいいのではないでしょうか。
例
・俺は背面攻撃が好きなんだ。背面攻撃特化のオーバークロックで戦いたい!
みたいな感じです。
私のプレイ後の感想の記事を見ても日々ダメージが上がってきて当初単発40万だったのが、3日後くらいには単発550万出るようになってますので、
本当にどれが一番正しいかなんて現状は誰もわかっていないと思います。
当時は発売日後1カ月経ってもスリップダメージとかまだ誰も開発していませんでしたし、リメイク版の今でももしかしたらスリップダメージをメインにした型を作ってる人はいないかもしれません。
当時イェギラスが初めて討伐されたのが、5月の中頃だった気がします。
ゲームプレイ中に左上にイエギラスが討伐された表示が出てびっくりしました。
2015年4月29日に当時ゼノクロは発売されて、初討伐が2週間後くらいでした。
次のイェギラスは忘れもしない2015年5月26日(火)でした。
ちょうどその日は会社を休みにしていたので、ゼノクロをしていたのですが、
朝にいたイェギラスが夕方には討伐されていました。
他のブレイドたちもかなり育成が進んでたったの1日で討伐されたのでしょう。
ちなみにリメイク版の今はテレシアが登場してから45分で討伐されたのをリアルタイムで私は見ていました。
私のように古参もプレイしていると思うので、討伐速度は格段に上がっています。
当時はイエギラスのRPは倒されるごとに徐々に増えてきており、6月10日にきたイエギラスでは途中経過の時点でもまだRPが200万とかあります。
イェギラスの戦い方がわかったところで、
「
最強のインナーの作り方
」のページを見て、
インナーを育ててみて下さい。
テレシア・プルーム戦の特徴
基本的な内容はイェギラスと一緒です。
・初心者は最初はドールで戦えるよ
・何度も死ぬと思ったら戦場から離れよう
・蘇生されるまで30秒間時間を待とう
あたりの基本的なことは同じです。
テレシアは基本的にエーテル系のポケモンになっているので、エーテル属性の技を多く使用してきます。
マルチエーテルレーザー(エーテル属性)
ビッグバン(エーテル属性)
エーテルブレイカー(エーテル属性)
また、試合の途中で「エーテルの光を放つようになった!」みたいな字幕が出る時がありますが、その場合はイェギラスと同じようにエーテルのスリップダメージをプレイヤーが食らうようになります。
エーテル属性だけ対処してれば良いんでしょと思っていると、物理技とボルト技も持っています。
テレシアロア(物理)
スラッシュという物理の技もありました。
コレダー(ボルト属性)
なので、エーテルを主軸に色んな属性で攻撃してくると理解して下さい。
テレシア戦では序盤ないし、終盤に「思考を読んできた!」と表示されることがあります。
この状態はテレシアはフェイクボディになっています。
フェイクボディというのは「次の攻撃の何回までを100%回避する」という能力です。
テレシアの思考読みによるフェイクボディは体感40回~50回くらいに感じます。
私の場合ガトリングガンの10hitの技4回くらいやればフェイクボディの回数が終わり、ダメージが当たりだすように感じています。
また、属性攻撃をしていると試合の途中で「ヒート属性とボルト属性を反射するようになった」みたいな字幕が出ます。
基本的に2種類の属性を途中で反射するようになりますが、属性の指定はランダムのように思いますが、現在テレシアが攻撃を受けている属性が選出されやすいようにも感じています。
私はヒート属性で戦ってますが、必ず選出されると思っているのでヒート反射無効のデバイスをテレシア戦に潜る前に必ず1個つけています。
ページ制作中。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
リメイク専用のまとめ
過去作との共通点
発売前情報
プレイ後の感想
完全クリア後の評価と感想
最強のインナーの作り方
発売後攻略的情報
スコードミッション君
イェギラス入門
強敵のオーバード情報
各種族の相関関係
2017年に2周目プレイ
バナースペース
スポンサードリンク
管理人情報
管理人もリメイク版プレイ中!
アバター名:ウロボロスの女
Wii u(nko)版の時よりも
色んな型を試すつもりです!
以下は2015年の時の奴。
アバター名:ホムスの女
プレイ時間210時間目にしてやっとキャラメイクしなおせるところを発見して髪型を変えて出来るだけセクシーにしました。
セグメントマップ90%くらいまでは攻略サイトとか見ないで自力でやって、
残り10%くらいはわからなすぎて見ました。
キャラの育成は自力で模索してやってます。
キャラメイクはちょこちょこ変えて色々楽しんでます。
特にボイスはよく変えてます。
ゼロゼロで
55万×10hit=550万ダメージ
出ました。
このゲーム凄いです。
↓
339時間時点の威力
射撃2099
どこまで上がるんだ、ダメージよw
おおむね75万×10hit=750万ダメージ
とりあえずイエギラス戦で安定して
カンストダメージは出せるようになった。
ガトリングガンを使っています。
レベルシンクでステータスの下がるWEテレシアでも安定して1億ダメージ以上だせています。
どうやら1億6500万以上のダメージは出てます。
ミラが俺にもっと輝けと囁いている
2015年のゼノクロの発売前に公式のツイッターかなんかでファッションショーみたいなのをやっていて、その時に「ミラが俺にもっと輝けと囁いている」という言葉で上の画像が投稿されたのを気に入ってずっとサイドバーに張ってます。
他のWIIUのゲームサイト
スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~