本文へスキップ

ゼノブレイドクロスを地球人のみなさんにより楽しんでもらうために作成したサイトという口実で、地球人をおびき寄せるグロウスのサイトです。

スマホで見ているホムホムは
下のを押すとメニューが出てきますも。

最強のドールの作り方

最強のドールの作り方

地球人ならゼノブレイドクロスを楽しめよ!>最強のドールの作り方


このページでは最強のドールの作り方を教えます!

と言いたいところですが、Wii U版450時間+リメイク版120時間はほぼ生身のOCGで遊び倒しているので、本気で最強のドール作りに向き合うのはこれが初めてです。

苦難を経て皆さんに自信を持っておすすめできる最強のドール作りが完成しました。


しっかり考察しながら私のドールに対する考えと数値データと育成記録を開示しますので自分の最強ドールの育成の参考にしてみて下さい。


ゲームの途中で解放されるレベル60ドールの詳細な内容をまとめたので、ドールを育成する前に見てみて下さい。

レベル60ドール性能一覧


スポンサードリンク



多くの人が辿るルート

ドールに関しては
・ドール自体の育成
・インナー側の装備の用意
の2点が必要で、インナー単体でOCGをやる時よりも育成のハードルが高いです。

インナーでは武器側のデバイス6個、防具側のデバイス5個の製作で済みます。

ドールは
・ドールフレームに3個のデバイス
・ドールアーマーに5個のデバイス
・ドールウェポンに少なく見積もって、8か所の武器×3スロット=24個のデバイス
合計32個のデバイスをがっつり作る必要があります。

私は現在超兵器を2個搭載しているので、バックウエポンとショルダーの2枠が消えてますが、構成によっては10箇所の武器×3スロットのデバイスが必要です。

あとインナー側で
・ドールスーツの厳選
・ドールの能力が上がるデバイスの作成
もする必要があります。

つまりインナーの4倍~4.5倍くらいの育成の時間がかかりそうな計算です。


一番強いデバイスを作るのに必要なバンドジェリウムの鉱石がインナーで6個作るのにも96個必要で、ようやくという感じだったのに、これは本当の最強を目指すとかなり険しい道が待っています。


ただその分、デバイスの数がかなり多いので強化の伸び幅がインナーと比べ物にならないくらい伸びていくと思われますので、作り込んだ先の境地はすごいことになると思います。



デバイス作成の敷居の高さがある中で、みなさんの前にアレス90が登場します。

アレス90を買った、なんのカスタマイズもしてない状態で燃料1500の技をぶっぱなすとまあこれが強く「あれ?ドールこれで良いじゃん」となって一生アレス90から脱出出来なくなる現象が起きます。


そしてアレスで満足してドールをちゃんと作り込まないで終わるというルートをみんな辿るのではないでしょうか。


ただアレス90は装備が少なく固定されているので、装着できるデバイスも少ないです。

レベル60の自由にカスタマイズできるドールを作り込んで行けばアレス90をはるかに越える強さのドールが完成するはずというのが最強のドールを作る前提条件です。


ドールの特性を理解しよう

ドールに乗るとみんながぶち当たるのが

リキャスト120秒の燃料1500の超兵器を開幕に撃つ

倒しきれなかった場合は、あとは1万ダメージくらいのしょぼいアーツを使ってコクピットモードが出てリキャストが即時完了するのを待つだけ

というスタイルになっていると思います。


超兵器をぶっぱなした後は雑魚敵を倒すのですらひと苦労するくらい他の武装では火力が出ません。


OCGは徐々に火力が出てきてカウントマックスで火力をずっと維持し続けて攻撃できるのが強みです。

ドールの性質は超火力を1発ぶち込む瞬間火力に特性があります。
継続戦闘能力はほぼありません。
それがドールの弱点であり、8分間ずっとダメージを出し続けるワールドエネミー戦ではOCGに軍配が上がる要因でもあります。


最強のドールを作るにはその弱点を克服することが命題と言えます。


普通に使っていると継続戦闘能力の無いドールの弱みが出てしまうので、これをいかに「継続戦闘能力のあるドールに作り上げるか?」が重要です。

最強のドールを作れるかどうかはそこを克服できるかどうかになることは間違いなさそうです。


「開幕アーツダメージ+100%」を搭載しまくって、一撃でやり込みのオーバードを倒すという戦法もあるみたいです。
その方法もやり込みのオーバードを倒す目的で言えば正解です。



私がこれから作ろうとしている強さはワールドエネミーで戦えるかの基準にてドールを製作していきます。

ワールドエネミーで8分間戦えるなら、きっとやりこみのオーバードもその過程で問題なく楽々勝てるようになるのではないでしょうか。


ドール独自の面白い要素

ドール独自の面白い要素として武器カスタムのデバイスの項目で「装着した武器のリキャストタイムを25%短縮する」というデバイスがあります。

多分、これが最強のドールを作る肝になりそうだと直感的に私は感じています。


1つの武器に3つまでデバイスを装着できるので、最大75%のリキャストを短縮できます。

超兵器の120秒なら30秒のリキャストまで短縮出来ます。
これはかなり希望が持てる数値ではないでしょうか。

現在私は2個の超兵器を搭載しているので、モーションも長く1回発動するのに10秒くらいかかると思うので、30秒なら2個の超兵器でかなりぶん回せそうな可能性があります。


またオートアタックの武器はリキャストが3.2秒なので、3つ装備すれば0.8秒おきに高速でオートアタックをしてくれるようになる計算です。
通常時の4倍の火力になる見込みです。

またコクピットモードを出すためだけに撃ってるようなリキャストの短いアーツは元が20秒程度なので、5秒でリキャストが完了します。



よって育成の方向性としては以下の3つくらいを私は考えています。

案1
高速オートアタックによるGP回収→ドール版OCGをどんどん回してコクピットモードを発動しやすくして、発動させて超兵器のリキャストを無くしながら連発で超兵器を撃つ


案2
20秒のアーツを5秒に短縮し、それを2個搭載して、交互に絶え間なくアーツを撃つことでコクピットモードを誘発し、超兵器のリキャストを即時回復して連発する


案3
超兵器自体のリキャストを30秒にし、2個超兵器を搭載して超兵器だけで分回す方法



リキャスト短縮25%を6個くらい作るのはバンドジェリウムが死ぬほど必要なので、上の案は随時報告したいと思います。

バンドジェリウムは1時間に0~2個くらいしか手に入らないことが多く、時間経過でしか手に入らないので、マジで苦行です。

しかも放置しているだけだと操作していないことを認識して鉱石がもらえない仕組みになっています。

妥協して1個下の弱いやつで製作すると理論値30秒からどんどん乖離していき、全くの使い物にならなくなるのでここで妥協は許されません。

最強のドールを育成する一番の肝になるデバイスなので、ここだけは手を抜いてはいけないはずです。

他の格闘力アップとかは手を抜いても良いですが、ここだけは確実に最高ランクのものを作る必要があります。


デバイスに関連して、ちょっと紹介したいことがあります。

英語で書かれたデバイスの追加効果は意味がわかりづらくドール育成の敷居を上げています。

覚えておいて欲しいのは
「Custom.WP(カスタムウェポン)なんちゃら」と書かれたものは「そのデバイスがついた武器の能力だけを変えますよ」ということだけは覚えておいて下さい。

Custom.WP-FUEL(カスタムウェポン-ヒューエル)はその武器だけのアーツを使うときの燃料を減らします。

Custom.WP-POW(カスタムウェポン-パワー)は、その武器だけの攻撃力を30%伸ばしますとかになります。

Custom.WP-SPEED(カスタムウェポン-スピード)が、肝になる、その武器だけのリキャストを25%短縮しますとかになります



ドール改築の様子をここで随時報告

ここから先はドールを作り上げていく様子を随時更新していきます。


まず私が買ったドールはアクセナのキズナクエストをした際に追加された機体です。

エクスカベーター、英語で切削機という意味です。

格闘力がこの機体だけ異常に高かったので、これを選びました。

アレス90が930とかでこの機体が1200くらいあった気がするので、アレスより強くなると直感的に感じました。

現在は格闘力を適当なデバイスで伸ばしたりして1977まで上がっています。
適当なデバイスじゃ無ければ2500くらい行ってもおかしくはないです。
多分理論値で3500~4000くらいはいくと推測します。

インナーではどれだけがんばっても2500くらいが限界ですが、これがドールの強みだと思います。


Wii U版では射撃力の高い機体にハイパーレールガンという一撃必殺130万ダメージくらい出る超兵器をつけてぶっぱなすだけの機体を作っていました。

今度は格闘にしようと思い、なんとなくこの機体を素材を集めて作りました。

またTIPSにOCGの効果が書いてなかったので確認のためにもこの機体を製作してみました。

上の画像の通り、
与ダメージアップ
命中回避アップ
リバースダメージ
という効果が得られるそうです。

リバースダメージはなんのことかさっぱりわかりません。
TIPSにも説明は書いていません。
ドール版の反射能力ってことなのかな。
まあいずれ使い込んで行けばわかるでしょう。


元々Wii U版ゼノクロはTIPSなど無かったので、このように謎の戦闘用語がたくさん出てきてどういう仕組かわからないというものが全てだったので、ユーザー自身の手で検証したり偶然気付いたりしながら解明していったものです。



素材を集めてドールを作った後でしか、ドールアーマーに元々備わっているアフィックスを確認することができないため、ギャンブルです。

そのドールアーマーについているアフィックスの性能がそのドールが目指すべき方向性となることは間違いありません。

みなさんもドールを購入したらドールアーマーのアフィックスを見て育成方針を考えた方がいいかもしれません。


エクスカベーターのレベル60ドールではドールアーマーに以下のものはついていました。
ドールの格闘力アップ70
ドールの物理属性ダメージ36%アップ
ドールの重力属性ダメージ36%アップ

これが頭、胴、両腕、脚に全てついているので5倍です。
元々の格闘力がこの機体だけ大きかったのはこのアフィックスが要因だったのでしょう。


つまり、この機体ができることは
「物理属性か重力属性の格闘アーツで殴ってね」
という機体だということがわかりました。


そして超兵器を見ていると、物理技の格闘技が2個ありました。

しかもショルダーとバックウェポンの別の部位に搭載できるので2個搭載できます。

物理属性の格闘超兵器が2個搭載出来て、搭載できる機体に噛み合っている

これはまさしくデザインデッキというか、こうなるように育ててねと言わんばかりの噛み合い具合で、エクスカベーターは多分これが正攻法の育成方法で間違いありません。


バックウェポンはドリルパイル燃料1800
ショルダーはデウスクラッシャー燃料1200

両方ともとりあえずレベル30の一番弱いやつを使っています。

両方とも多段攻撃で、物理耐性ダウンがついており、ダメージを出す条件が備わっています。

1段目に耐性ダウンが入って、残りの多段攻撃には全て耐性ダウン状態の火力になるかなり噛み合っている技です。

気になるダメージですが、ドリルパイルは現在の適当に育てた格闘力1977の時点で32万×9hit=288万ダメージ。

アーツボタンを押してから12秒後にアーツの動作が完了して動けるようになりました。

先ほど言った超兵器を15秒ずつ回せばリキャスト30秒で絶え間なく超兵器をぶん回せることが現実味を帯びてきました。

火力288万÷12秒=1秒あたり24万ダメージです。

私の生身のOCGが1秒で40~50万出てますので、あと2倍の火力が出てOCGと同等くらいだね。という計算になります。

生身のOCGの方はガトリングガン界隈で最強の理論値くらい出していると推測しているので、1秒あたり40万出てれば最強クラスのドールが完成したと思って間違いないでしょう。

それが1つの指標となります。

適当に育ててこれなので、ちゃんと作って超兵器をぶん回せば良い結果が出そうです。

超兵器のレベル50の方の強いやつをちゃんと作って使えば2倍のダメージ指標になっているのでもしかしたら楽々OCGの火力を越えてバケモンみたいな数値を叩きだすかもしれません。



デウスクラッシャーの方は
20万×7hit=140万ダメージくらいでした。
アーツの時間はボタンを押してから9秒間で終わりました。

140万÷9秒=1秒あたり15.5万ダメージ

こちらは燃料が少ない分火力が落ちてますね。



あとは超兵器を撃ったあとに雑魚敵も倒せなくなるのが使い勝手が悪いと思ったので、オートアタックの武器に武器威力30%増加を3つつけて、3.2秒に1回3万ダメージをオートアタックで入れられるようにして解決しました。

両手に同じオートアタックの格闘武器を持っているので、3.2秒に1回6万ダメージという感じです。


武器威力アップよりもリキャスト短縮の方が火力出ることは間違いない上に、殴る回数も増えてGPも稼ぎやすくなるので、本当に繋ぎで武器威力アップを使っているという感じです。


・超兵器のリキャストを上げる
・格闘力をしっかりちゃんとしたデバイスで上げる
・エクスカベーターに元々備わっている格闘力アップのアフィックスのレベルを上げる
・超兵器をレベル30のではなくレベル50の強い方のやつを使う。

ここらへんの育成を終えた時に途中経過でまたドリルパイルやらの超兵器のダメージを計測して報告します。



また超兵器を8分間ぶん回せるだけの燃料が残るのか?という問題が出てきますが、それはとりあえず後回しにして今は火力が継続して出せる状態を作ることが最優先です。

火力が継続して出せないのに燃料の心配をするのは順番が違います。


~その後~
ドールアーマーのアフィックスの格闘力アップを全て育て、物理攻撃アップも8割ほど育て、格闘力アップデバイスを作りました。

またドールフレームに格闘力アップ20%増加を3つ入れていましたが、色々検証した結果、以下の構成が一番ダメージが伸びているように感じました。

格闘力アップ20%
物理属性ダメージ50%を2個


まだ伸びしろは全然ありますが、現時点での格闘力は3008まで上がりました。
前回の1977から大幅に上がっており、インナーでは到達不可能な領域にまで来ています。


超兵器グレートドリルパイルのダメージです。

58万×9hit=522万ダメージです。

前回は32万×9hitだったので、すでに死ぬほど火力が上がっています。

でも本当にまだ全然作りかけの状態なので、まだまだダメージ伸びる余地しかありません。

この技はボタンを押してから12秒後に動けるようになるので、522万÷12秒=1秒あたり43.5万ダメージです。


私の生身のオバクロのイェギラスダメージが8分間で2億1558万です。

1秒当たり44.9万の火力です。


超兵器のダメージがオーバークロックに追いつきました!
あとはこれを常に撃ち続けることができるようになれば、最強のドールが完成したと言っても過言ではないでしょう。

まだ火力の改善の余地もあるので、うまく行けばオバクロより火力出せるようになる可能性がかなり高いです。




~その後~
さらに育成をして、
・インナーのドールスーツの用意とアフィックスの強化
・ドールアーマーのアフィックスの全ての強化
・ドール用の格闘力アップのデバイスの作成
などを行い、格闘力の増強を行いました。

格闘力は5501まで伸びました。
前回は3008だったので、死ぬほど伸びてます。

まだ伸ばせる余地がありますが、ここからの上昇幅はあまりないので、最大で6000くらいが限界になると思います。

格闘のオートアタックで4万ダメージでます。

両手に同じ武器を持っているので、
Xボタンで武器を入れ替えながら戦うと3秒に1回4万×2回=8万ダメージくらいを出せます。
このオートアタックが超兵器を使うまでも無い雑魚敵を倒すのにかなり便利になりました。



リキャストを25%短縮するデバイスを作るには白寿の大陸の大きな球の中にいる奴が落とす素材が合計36個必要で、周回必須でした。

奴を倒すために少し攻撃力アップデバイスを搭載しました。

超兵器のグレートドリルパイルで70万×9hit=630万ダメージで、奴のHPを半分ないし、6割ほど削れます。

さらにここからもう一つの超兵器のデウスクラッシャーで攻撃することで、2発で奴を倒せるので高速で周回出来ました。

デウスクラッシャーはアルティメット特攻が乗って90万×6hit=540万ダメージという感じでした。


通常の敵ならドリルパイルは80万×9hit=720万くらいは安定して出ていました。


またドール版OCGが発動中は与ダメージアップ効果があり、ドリルパイルは140万×9hit=1260万くらい出ています。




夜行の森の空を飛んでる奴も初手ドリルパイルで6割くらい削れています。

こいつは空中→地上→空中の3ステージ戦うことになるのですが、地上に降りた時に超兵器デウスクラッシャーをかましました。

すると無敵になって空中に飛び上がる前に致死ダメージを受けて空に飛ぶことなく倒せました。


格闘力5500で乱数で倒せなかったりするので、もし倒したい人は格闘力5500までの育成は少し基準になるかもしれません。



またリメイク版追加ストーリーの方も全てクリアした際にドール火力を上げるのに有益なことがありました。
これは想定していなかった嬉しい誤算です。

超兵器を2個を15秒と15秒で交互にぶんまわしてDPSを出すということがかなり現実味を帯びました。




超兵器をぶん回すと8分間で燃料が無くなるかもしれない燃料問題がありました。

トレーニングモードで少し確認しましたが、8分間でギリギリ燃料が持つか持たないくらいかのラインになりそうだったので、絶望的に燃料が足りないということは無かったので、これも予測より良い結果が出ています。


状況はそろいつつあります。
あとはリキャスト25%短縮のデバイスを4個作るだけで、当初目指していた案が実現し、試運転ができる状態になります。



~その後~
インナースーツデバイスでドールの格闘力があがるデバイスを製作

格闘力は7060になりました。
前回は5501だったので、またびっくりするほど伸びています。
多分ガチでやり込んだ本当のマックス最大値は8000くらいと推測できるので、だいぶ上限に近いところまで来ています。


格闘オートアタックで3秒に1回5万ダメージで両手に装備しているので、5万×2=10万ダメージでます。

超兵器を使うまでも無い相手はこれで楽々倒せます。


実際にイェギラス戦で投入してみましたが、超兵器デウスクラッシャーで160万×7hit=1120万ダメージとなりました。

9秒の技なので、1120万÷9秒=1秒当たり124万ダメージです。

どんなに強いマップ上のオーバード達も全て2発で倒せるので最強っちゃ最強レベルまで来てるとは思います。


インサイドブレイカーロングソードのオバクロのダメージを越えそうな勢いです。
ただ、これを8分間撃ち続けられればの話ですが。

実際にやってみたところ、8分間ぶんまわすにはかなり燃料が足りないという感じがしたので、何か策を講じないといけない結果となりました。

現時点では燃料問題はどう対策できるかはNOアイディアで困ってます。

逆に言えば燃料問題が解決すれば文字通りの最強のドールが完成したと言えるでしょう。



~その後~
ドールの育成の方は燃料問題が解決していません。

何回か検証しましたが、大体5分くらいでぴったり燃料が切れます。

ワールドエネミーでは8分間あるので残り3分間を超兵器でぶん回し続けられる燃料が必要ですが、現在はNOアイディアです。

色々考えた結果「ドールはもうこれで良いかな」と思いました。

とりあえず5分間だけなら、1200万ダメージくらいの超兵器を連続で絶え間なく撃ち続けられる最強クラスのドールが出来上がったことは間違いないので、これで完成でいいやと思いました。

超兵器ドリルパイルとデウスクラッシャーをリキャスト30秒にして交互に使って、1200万ダメージくらいの超兵器を16回くらい絶え間なく撃てる感じです。

最強クラスと言っても過言ではないでしょう。


長きにわたるドールの育成これにて完了です。


別軸方向のドールの強さを追い求める構成とかもあると思いますが、私が作ったドールは現時点ではこれが答えです。


~その後~
youtubeにて最強ドール作りの話を続けて、自分で納得できるドール作りが完成しました。








ちょっと思いついた型は超兵器爆鎖フレイルでダメージを出した後に、ドールを降りて、リメイク版のサイコランチャーの新アーツ「コンダクションライズ」で炎熱ダメージを3倍くらいに増幅する型も出来そうだなと思ったりしています。

爆鎖フレイルの炎熱ダメージは検証しましたが、最初に与えたダメージの28.5%くらいが炎熱ダメージとして2秒に1回入り、10秒間炎熱は続くので4回か5回スリップダメージが入るという感じです。

ドールのデバイスの方にインナーと同じ「炎熱ダメージを20秒間延長する」デバイスはあったっけ?
もしあればかなりダメージ伸ばせそうです。


爆鎖フレイルで単発500万とか出せば、炎熱ダメージは142万くらいが4回か5回入ります。
2秒に1回くらいのダメージなので、炎熱だけでDPS70万くらい出ます。

これちゃんと育成したら、相当強い型になると思いますよ。

みなさんも色々試してみて自分のオリジナルドールを作ってみてください。


ナビゲーション



バナースペース


管理人情報

管理人もリメイク版プレイ中!
アバター名:ウロボロスの女

Wii u(nko)版の時よりも
色んな型を試すつもりです!

SNSやyoutubeはやってません!
このホームページで個人が適当にプレイした内容を世の中に見せるだけです!
ノリでyoutubeの動画を作り始めました!


以下は2015年の時の奴。
アバター名:ホムスの女

プレイ時間210時間目にしてやっとキャラメイクしなおせるところを発見して髪型を変えて出来るだけセクシーにしました。

セグメントマップ90%くらいまでは攻略サイトとか見ないで自力でやって、
残り10%くらいはわからなすぎて見ました。
キャラの育成は自力で模索してやってます。
キャラメイクはちょこちょこ変えて色々楽しんでます。
特にボイスはよく変えてます。


ゼロゼロで
55万×10hit=550万ダメージ
出ました。
このゲーム凄いです。

339時間時点の威力
射撃2099

どこまで上がるんだ、ダメージよw
おおむね75万×10hit=750万ダメージ


とりあえずイエギラス戦で安定して
カンストダメージは出せるようになった。

ガトリングガンを使っています。


レベルシンクでステータスの下がるWEテレシアでも安定して1億ダメージ以上だせています。

どうやら1億6500万以上のダメージは出てます。

ミラが俺にもっと輝けと囁いている


2015年のゼノクロの発売前に公式のツイッターかなんかでファッションショーみたいなのをやっていて、その時に「ミラが俺にもっと輝けと囁いている」という言葉で上の画像が投稿されたのを気に入ってずっとサイドバーに張ってます。

他のWIIUのゲームサイト



スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~