本文へスキップ
ゼノブレイドクロスを地球人のみなさんにより楽しんでもらうために作成したサイトという口実で、地球人をおびき寄せるグロウスのサイトです。
地球人ならゼノブレイドクロスを楽しめよ!
スマホで見ているホムホムは
下の
を押すとメニューが出てきますも。
プレイ後360時間の感想
プレイ後360時間の感想
地球人ならゼノブレイドクロスを楽しめよ!
>
プレイ後の感想
>プレイ後360時間の感想
横の遊びもいよいよ最終局面という感じでかなり煮詰まってきました。
主にテレシア戦の話とかです。
スポンサードリンク
360時間時点のセグメントマップです。
前回の97%の時から、
原初の荒野、工業エリア、マノンエリア、白樹の大陸、黒鋼の大陸が100%になりました。
やったクエストは
原初の荒野→通信機ひろってこいってクエスト、
工業エリア→武道大会、ロブスター
マノン→百鬼なんとかってやつ
白樹の大陸→ノポンの髪の毛抜ける奴、赤い花粉玉、子を更生させるやつ
黒鋼の大陸→ギザングの旅のその4
上に書いたクエストのうち、
黒鋼の大陸のギザングのクエストをやらないとクエストを受けられない百鬼と武道大会があって
「ああ、今までクエストが見つからないわけだ」と思いました。
最初は前回言った通り、クエストのセグメントマップの対象になっているエリアを全てくまなく探しましたがいませんでした。
赤き先兵(湖の上空と言っていながら別の場所の地面にいる)の例もあってすでに配置とか信用してないので、その後は攻略サイトを見ました。
やはり全く関係ない場所にクエスト対象者がいました。
すでにクリアしたセグメントマップのところにいたので、自力でやっていたにしろ結局「全世界のどこかにいるから自力で探してね」みたいな感じになっていたと思います。
さすがにこれは見ておいてよかったです。
また40時間とかマップを駆けずり回るところでした。
あとはズハッグ前のなんの変哲もないヒッポを倒してクエストアイテムを手に入れないと始まらないクエストとかあって「ロブスターや赤き先兵を仕込むだけのクソクエ作るだけのことはあるな」としみじみ思いました。
原初の荒野のやつはNLAの入口の付近にいて、プレイ後数時間で受注できるクエストでしたが気付かずに340時間くらい経過して今みつけました。
白樹の大陸の子を更生させるクエストもラース王国の一番奥にクエストの人がいるのに、遠目だと表示されずに奥までいつもいかなかったので見えていなかっただけでした。
彼はすでにいつもそこにいたのです。
まあロブスターとか言いたいことは山ほどありますが、クエストに関してはこんな感じで99%になっていて、残りは何をすべきかもうわかっています。
住宅エリア→クエストで指定のテレシアの撃破
夜行の森→オーバード撃破としてのテレシアの撃破
つまり、終焉のテレシアを撃破した時点で、
全てのセグメントマップが100%になるということです。
住宅エリアの方はテレシアを倒さないでクリアする選択肢もありますが、一石二鳥なのでテレシアを倒す方を選びたいと思います。
なので、テレシア倒しにむかったわけです。
マステマドールはあれからフラップという肩の武器に変えるなどして劇的に強くなりましたがそれでもテレシアに勝てるほど育ってないのはわかっていたので生身で倒そうと思いました。
テレシアのオーバードのセグメントマップの表示上くらいの山頂がテレシアの空を飛んでる通過ポイントになっていて、そこの山頂で射撃25M延長をつけることで戦うことができました。
テレシアが飛んできたときに、最初は射撃40M延長をつけているマステマでオートアタックの射撃で攻撃することでちょうどいい感じで攻撃できる位置にテレシアが停滞しました。
攻撃を始めてわかりましたが、ワールドエネミーの時と同じエーテル反射をしてくることがわかったので、エーテル反射無効のデバイスをつけました。
また回避が高いので命中アップデバイスなどつけて命中を430くらいにして戦いました。
回避が高い相手には射撃力をあげてたまにあたる25万ダメージよりも、射撃力を落としてまで射撃命中を上げた10万ダメージとかの方がダメージ効率は格段にいいこともこのときわかりました。
良い調子でHPを削って勝ちを確信したとき、
テレシアが異常な行動に出ました。
え?ダメージ無効にしながら逃げてくんだけど。
ここでドールに乗って追ってしまうと相手の思うツボ。
こっちは相手の動向を見守りつつ、ゴーストステージを絶やしません。
どうやら神鳥寝所の湖のところに着地して動かないようです。
追います。
湖の上で動きません。
地面に降りると、テレシアが行動を始めましたが、その途端に謎のスパイクダメージ的なものを1600ずつくらって死にました。
ワールドエネミーでイェギラスがやってきたような技ですが、原因はわからないし、対策方法もわかりません。
イェギラス対策で毎秒400ダメージくらいなら
ラウンドリカバリーというパーティ全員をHP3000くらい回復する技があるのでそれで対処可能にしていましたが、毎秒1600ダメージだと全く無理です。
詰んだ感がすごいので攻略サイトみました。
どうやらあのダメージはスパイクダメージではなく、勝手に毎秒くらっていくダメージらしいです。
対処法としては「エーテル耐性をあげる」ことだそうです。
潜在力アップのデバイスをはずして、エーテル耐性アップのデバイスを2個付けました。
エーテル耐性は60くらいです。
さらにここで気付いたのが、射撃力と潜在力を高めて威力を出すために使用していたフルスペックというナイフのオーラにエーテル耐性アップもついていて、ここでうまく噛み合いました。
フルスペックは優秀だな。
2回戦目、素のエーテル耐性だと毎秒600くらいくらってとてもじゃないけどダメそうでしたが、フルスペックを使ったところそのエーテルダメージが1まで減少しました。
どんだけ極端やねん。
すると、攻撃パターン的にはワールドエネミーのテレシアって感じってことに気付いたので敵の攻撃をもらわないようにゴーストステージとか多めにかけつつ戦って勝利を確信しました。
勝利を確信して途中経過ということで撮った画像。
この画像を取った直後です。
彼は空に飛んで行きました。
げげげ!最後は空中戦固定かよ!
生身でしか戦えねーよ!
なんか空中で思考読みという技を使っていました。
ワールドエネミーと同じならフェイクボディと同じ効果だと思います。
攻撃してればいつか当たるようになります。
まあ、ドールで空を飛んで追いましたが、
近寄った直後にテレシアが行動し始めて2万ダメージ連発とかで死にましたけどね。
結局最後の最後でドールを要求されてすごいめんどくさいです。
まあ2段階目までは生身で行くからいいとして、
3段階目の対策をしないといけないわけです。
対策と言ってもあの2万ダメージは押さえようがないので積んだと思い、攻略サイトを見るとおおむねアレス90で回避を500以上にしてエーテル耐性あげてオーバークロック時にHP回復するデバイスをつけて戦うのが一般的みたいです。
一般的というか他の戦い方もきっと存在するんでしょうけど、今簡単に見つかった方法として回避をあげるということでした。
しかし、そのテレシア戦に要求されるドール専用のデバイスの数がものすごく多い。
普通にやるとなると育成だけに30~40時間はかかると思う。
最後の1つのセグメントマップ埋めるためだけに他では使わないようなデバイスを作るために30時間はありえませんわ。
それだけはありえませんわ。
というわけで手持ちやその場ですぐにそろえられそうなもので組んでみると回避は550まで上げられました。
しかし、手持ちの弱い装備で無理矢理回避だけあげているのでエーテル耐性はあげてないし、HPが回復するデバイスもつけていません。
さらにここであれを思い出しまして、それの設置をしました。
属性耐性アップのデータプローブです。
これで2万ダメージからいくらか軽減されるだろう。
それで何回か戦いに行きましたが、
最後の空に飛んでからテレシアの命中率がアップするみたいで、回避550でも敵の攻撃を結構くらうようになります。
他の人はそこでエーテル耐性とOCG時にHP回復デバイスをつけて耐久できるのでしょうが、自分は現状何も対抗する手段がないので攻撃を食らった時点でほとんどおしまいです。
今後こいつのHP2割を削るためだけに40時間育成するのは本当に萎えます。
もう8割削ったからクリアしたようなもんだろ。
なんで空飛ぶんだよ。嫌がらせかよ。
生身で倒させてくれよ。
これは今後の課題です。
回避550なので気分転換に今まで倒せなかったオーバードに向かってみます。
こいつ撃破!
マステマだと強いダメージをもらいまくってすぐ負けましたが、回避550だとほとんど一発も攻撃を受けずに倒せました。
いやいや、生身と違ってドール戦大味すぎだろ。
回避上げればおしまいって。
ナーダシオンは回避550でもダメージくらってすぐにドールが破壊されるので、
ナーダシオン自体の命中と回避が相当高いんだろうなと思いました。
しかし、生身で命中をかなり上げて戦うとHPがゴリゴリ削れて最後の形態で苦戦しましたが、なんとか倒せました。
やりこみのオーバードのナーダシオン撃破!
260時間目の時に初めて出会ってからやっと360時間で倒すことができました。
テレシアの倒し方を見ようと思った時に、こいつの名前を見たことがなかったので調べてみるとまだであったこともありませんでした。
こいつは夜行の森の毒泉洞窟の隠されたところにいて、今まで全くその存在に気づきませんでした。
回避が高いので命中を上げてオバクロで無事に撃破。
オーバードの中でも4番手くらいで強いと思います。
ちなみにドールが入れない隙間からこいつのいる場所に向かうので生身での戦闘になります。
360時間目にして新しい景色を見たので、初期のプレイ時間60時間くらいの時のような冒険による楽しさを少し思い出させてくれました。
この冒険してる感じは一度体験したら二度と同じ場所でそういう気持ちを感じれなくなってしまうから儚いなぁ。
白寿の大陸の玉の中にいるファルシスを撃破。
途中でエーテルダメージかなんかしらないスリップダメージを受けて「もうダメだ」と思ってドールに乗って時間を稼いだら、ドールを破壊されて玉の上に着地したころにはスリップダメージが消えていて、そのまま倒すことができました。
画像の通り、射撃武器なら玉の上でもファルシスをオバクロで倒せます。
こんな感じで前回想定していたやりこみによるオーバードの撃破のうち、テレシア以外を全て撃破するという大進歩を遂げました。
あとこのゲームやることは
・テレシアの討伐
だけです。
テレシアの討伐をすればセグメントマップも解決されて100%になるので、あとは本当にテレシアの討伐だけでこのゲームは完了すると思います。
あとはガチでやりこみを行うなら、プレイアワードを全て埋めるとかあると思いますが、それについてはやるかは疑問です。
(といいつつも、すでにプレイアワード埋めを意識してできるところから埋め初めていますが)
あ、最後に新エリアの発見について。
332時間時点で新エリアを発見して自分で笑いました。
すぐさま画像を取ることができました。
黒鋼門の前のベースキャンプ。
近寄らないと表示されないこともあって、
今まで全く気付かず。
次回はテレシア戦しかやることがないので、
テレシア戦のHP2割を削る話になると思います。
残り2割で空に逃げるとかいう卑怯なことをしてくるので、今後テレシアに関してはいかなる卑怯な手段をもってしても撃破したいと思います。
目には目をです。
スポンサードリンク
他の時間帯の感想を見るなら、
「
プレイ後の感想
」
に戻って見るですも。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
リメイク専用のまとめ
過去作との共通点
発売前情報
プレイ後の感想
完全クリア後の評価と感想
最強のインナーの作り方
最強のドールの作り方
発売後攻略的情報
スコードミッション君
イェギラス入門
強敵のオーバード情報
各種族の相関関係
2017年に2周目プレイ
バナースペース
スポンサードリンク
管理人情報
管理人もリメイク版プレイ中!
アバター名:ウロボロスの女
Wii u(nko)版の時よりも
色んな型を試すつもりです!
以下は2015年の時の奴。
アバター名:ホムスの女
プレイ時間210時間目にしてやっとキャラメイクしなおせるところを発見して髪型を変えて出来るだけセクシーにしました。
セグメントマップ90%くらいまでは攻略サイトとか見ないで自力でやって、
残り10%くらいはわからなすぎて見ました。
キャラの育成は自力で模索してやってます。
キャラメイクはちょこちょこ変えて色々楽しんでます。
特にボイスはよく変えてます。
ゼロゼロで
55万×10hit=550万ダメージ
出ました。
このゲーム凄いです。
↓
339時間時点の威力
射撃2099
どこまで上がるんだ、ダメージよw
おおむね75万×10hit=750万ダメージ
とりあえずイエギラス戦で安定して
カンストダメージは出せるようになった。
ガトリングガンを使っています。
レベルシンクでステータスの下がるWEテレシアでも安定して1億ダメージ以上だせています。
どうやら1億6500万以上のダメージは出てます。
ミラが俺にもっと輝けと囁いている
2015年のゼノクロの発売前に公式のツイッターかなんかでファッションショーみたいなのをやっていて、その時に「ミラが俺にもっと輝けと囁いている」という言葉で上の画像が投稿されたのを気に入ってずっとサイドバーに張ってます。
他のWIIUのゲームサイト
スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~