本文へスキップ

ゼノブレイドクロスを地球人のみなさんにより楽しんでもらうために作成したサイトという口実で、地球人をおびき寄せるグロウスのサイトです。

スマホで見ているホムホムは
下のを押すとメニューが出てきますも。

リメイクプレイ150時間

リメイクのプレイ日記

地球人ならゼノブレイドクロスを楽しめよ!リメイク専用のまとめ>リメイクのプレイ日記>リメイクプレイ150時間

リメイクをプレイして150時間までやったことを書くぞ!

ドールの本格的な育成を始めて、新追加ストーリーをクリアしたぞ!

ストーリーの内容は一切ネタバレしません!

スポンサードリンク


発売前のPVで新マップらしきところが空中で、生身のOCGだけでは戦えない場所のような気がしたので、ドールをちゃんと作らないとクリアできないと思ったので、ドールの作り込みをしていくことにしました。


Wii U版450時間+今回のリメイク120時間時点で生身のOCGしか力を入れてこなくて、今回ドールの作り込みがこれが初となります。

Wii U版では射撃機で超兵器のハイパーレールガン150万ダメージとかで「アレス90より強いじゃん」みたいなことをやっていましたが、ドールの作り込みはしていませんでした。


作り込みの過程は全て「最強のドールの作り方」の方に記録として残してあります。


時間のかかるドールの育成をある程度して、いつの間にかやり込みオーバードも2発で倒せるくらいの火力になっていました。

ドールの格闘力は5501です。
格闘力が1900くらいの時は4000くらいが限界値だと見込んでましたが、全然そんなことは無かったです。
しかも5501からまだ伸びしろは全然あります。


状況にもよりますが、超兵器グレートドリルパイルで118万×9hit=1062万ダメージくらい出るようになりました。

気付いたらこのゲームで最も強いやり込みのオーバード達も2回アーツ撃つだけで全員殲滅しました。


Wii U版の時はやり込みのオーバードは全員生身で倒していてそれなりに苦労したのですが、今回ドールを使って比較的楽に倒せることがわかりました。


そしてこの時点で「あれ?もしかしてすでに強く作りすぎてストーリー楽勝になってしまった?」と思いました。

元々ストーリーのためにちゃんとしたドールを作る目的だったので、ストーリーをやることにしました。

さすがに何も作り込んでいないストーリー上で手に入るようなレベル30のドールでは空中戦で戦えず詰むだろうと思って、ドールを製作していたのですが、いつの間にかやりすぎてしまったかもしれません。



それにしてもだいぶ後半だと思われるのにPVで一瞬見たようなマップは登場していないので、もしかしたらPV用の映像で実際はそんな新マップ無いのかも?と少し疑心暗鬼になっていました。



みなさんもプレイしていて思ったと思いますが、Wii U版までのクリア部分までは大体1話完結方式で「こういうことが起こった→解決」という短編の話を組み合わせたクエスト形式のようなものを感じたと思います。

元々そういうクエスト方式のゲームなんです。


ゼノブレイド1が重厚なリニアなストーリー展開だったので、2015年時点で続編にそれを期待したプレイヤーからは不評をもらっていたと思います。


それを受けてリメイク版から追加されたストーリーからかなり1本筋の物語の流れを追うようなゲーム性になったのをみなさんも感じたでしょうか?


私的にはゼノブレイド3のようなドラマチックな展開にしてきたなという印象があります。


ゼノブレイド3では成人の儀で嗚咽するほど死ぬほど泣いたのでリニアなストーリー展開は個人的には嬉しいです。


新ストーリーはかなり思い切った方向に進みました。
非常にドラマチックで「一体どうなってしまうの!?」という展開に振り切っていきました。



ストーリーをいくらか進めているとPVに出てきた新マップに到着しました。

PVに出てきたマップなので1枚だけ写真入れさせてもらいます。


色々プレイヤーを驚かせて楽しませる展開があり「マジですか」を独り言でつぶやきすぎました笑


ゲームをスタートさせた時の気持ちを思い出させるような場面もあり、140時間前くらいにリメイク版をスタートさせた自分を思い出して懐かしく思いました。



新ストーリーと新マップは古参の私も初めて見る光景でみなさんと同じ初見で楽しめる要素で、新マップについてからは本当に楽しみました。


「うわぁ、楽しい」と何回つぶやいたかわかりません。


ドールは育成しておいて正解でした。
レベル30のドールだったら詰んでいたかもしれません。

最低でも作り込みはしなくてもレベル60のドールの開発だけはしておいた方がいいかもしれません。


新マップでは生身もドールも最強レベルで敵をワンパンで倒せるので、あえて操作キャラはエルマさんを使って難易度調整を自分で行ってほどよいダメージにてマップ探索をしました。

またドールも超兵器は使わず、オートアタックで3秒に1回4万×2回=8万ダメージを入れるだけにしました。

またそっちの方がたくさんの部位を破壊できるので、ちょうどよかったという感じもしました。


2015年の時は白樹の大陸あたりから下痢便が漏れるほどボス戦でやられまくったので、もしかしたら4週目を低レベルプレイでやって、みなさんと同じ目線で新マップをまた回るかもしれません。


このゲームは元々はゼノブレイド1の次回作だったので、ゼノブレイド1でオートアタックが強いキャラがいたので、それを踏襲したオートアタックキャラを初見1週目の時は作っていたのですが、それがストーリーで大苦戦しました。

もし4週目をやるなら、またオートアタックキャラでかつ低レベル寄りでプレイしてみたいと考えています。



リメイク版から参入した人は多分、各ボス戦で負けまくってアヘ顔でよだれたらしながら下痢便を漏らしているのが容易に想像できます。

システムを理解していないとこのゲームは途端に敵が強くなるので、初心者は「難易度高すぎだろ!」って言っていると思います。



新マップ探索は大体6時間くらいかかりました。

色々見て回ったり、敵からのドロップアイテムを狙ったりしていたので長めに時間がかかりました。

既存のマップでは1体倒す→ドールに戻るでロードして再び倒すことでしか素材集め出来なさそうな敵もいます。

新マップでは既存マップでは群れを成さないような敵が群れていたので「多分今しか稼ぎの時短ができないな」と思って、その場所で素材集めの狩りを効率的に行っていました。



ストーリーのラストを見た私は放心状態で5分間くらい虚空を見つめていました。
良い映画を見終わった後の余韻のような感じです。



Wii U版クリアの時は謎が多く残されたまま次回作を待てなのか追加アップデートでストーリーが追加されるのかという感じで終わりました。


今回は大体全ての謎に対して答えを提示し、ほとんどゼノブレイドクロスの世界で起こったことが何だったのかを解明して物語は幕を閉じてだいぶスッキリした終わり方になったと思います。


ただ、まだ謎が解明されていない部分もあったりしますが、ほぼ解明されてかなりスッキリした内容です。


多分2015年にWii U版で想定していたストーリー展開と違う方向性のストーリーになったのは間違いないかと思っています。
それがゼノブレイド3のようなドラマチックな展開への方向性の展開への転換だと思います。


その名残として後半のクエストの中には「私たちはこの惑星ミラでずっと生きていくんだ」と夕日を見つめながらドラマチックに魅せるクエストがあったりもします。



また2015年時点で高橋監督が「ゼノブレイド2という題名では無いのは、ゼノブレイドの続編ではなく、間接的にかかわってクロスする作品なので、ゼノブレイドクロスという題名になりました」的なことを言っていました。

当時のその言葉を覚えていたので、ゼノブレイド1~3にがっつり絡む結末では無いだろうと予測していましたが、その結末はみなさんの目で確認してみて下さい。



コンソールから受けれるタイムアタックに「ニールネール・アルブを倒せ」というものがあるのをご存じでしょうか?

このタイムアタックは2015年のWii U版から存在し、他のタイムアタックのボスは全てストーリー上に出てきているのに、このニールネールに関しては一切ストーリーで登場せず、またその姿をしたキャラもこのタイムアタックでしか出てこず謎のキャラとされていました。



仲間キャラにニールネールという新キャラが追加されて「あれ?どこかで絶対聞いたことある名前だな」と思ったらこのタイムアタックの時の敵のキャラの名前と同じで、これはなんかあるなと思っていました。


仲間キャラのニールネールのキズナクエストを進めると、その謎も全て解決する内容になっていたので、これで10年越しの謎も全て解決されました。

また副産物だったので、忘却の渓谷の巨大アンノウンリングですが、これもニールネールのキズナクエストにてなんだったのかが語られて解明されることになりました。

2015年当時はなんの説明も無く、ゼノブレイド1の機神の肩に付けているわっかに酷似していたので、ゼノブレイド1の数千年後の世界が惑星ミラだとかそういう考察もしていましたが、それは多分違うということが明確になりました。





まとめ

とにかく今回は心踊る冒険心を再び新マップで感じることが出来たので、本当に楽しい時間を過ごさせてもらったとしか言いようがありません。

ここまで心が踊る、気持ちが高揚するゲームは世の中にほとんど無いので本当に嬉しいことです。


ゼノブレイド3の時もそうでしたが、今までどんなゲームでも見たことの無いような驚きの風景に「この先には何があるんだろう」というワクワク感がこのシリーズの売りなので、新作を待ち望むばかりです。

何かありそうな先に大体なにかしらあって驚きがあるってのもこのシリーズのとても良いところだと思います。



次回はドールOCGを8分間回せるように育成すると思いますが、デバイス作成に必要なバンドジェリウムが時間経過でしかもらえないので、普通のクエストをやりながら時間を経過させたいと思っています。


ナビゲーション



バナースペース


管理人情報

管理人もリメイク版プレイ中!
アバター名:ウロボロスの女

Wii u(nko)版の時よりも
色んな型を試すつもりです!

SNSやyoutubeはやってません!
このホームページで個人が適当にプレイした内容を世の中に見せるだけです!
ノリでyoutubeの動画を作り始めました!


以下は2015年の時の奴。
アバター名:ホムスの女

プレイ時間210時間目にしてやっとキャラメイクしなおせるところを発見して髪型を変えて出来るだけセクシーにしました。

セグメントマップ90%くらいまでは攻略サイトとか見ないで自力でやって、
残り10%くらいはわからなすぎて見ました。
キャラの育成は自力で模索してやってます。
キャラメイクはちょこちょこ変えて色々楽しんでます。
特にボイスはよく変えてます。


ゼロゼロで
55万×10hit=550万ダメージ
出ました。
このゲーム凄いです。

339時間時点の威力
射撃2099

どこまで上がるんだ、ダメージよw
おおむね75万×10hit=750万ダメージ


とりあえずイエギラス戦で安定して
カンストダメージは出せるようになった。

ガトリングガンを使っています。


レベルシンクでステータスの下がるWEテレシアでも安定して1億ダメージ以上だせています。

どうやら1億6500万以上のダメージは出てます。

ミラが俺にもっと輝けと囁いている


2015年のゼノクロの発売前に公式のツイッターかなんかでファッションショーみたいなのをやっていて、その時に「ミラが俺にもっと輝けと囁いている」という言葉で上の画像が投稿されたのを気に入ってずっとサイドバーに張ってます。

他のWIIUのゲームサイト



スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~